自営業の方が加入する「国民年金」。 実は、たった月額400円を上乗せするだけで、将来の年金が増える「付加年金」という制度があります。 仕組みはシンプル。 付加年金に加入すると、将来受け取る年金額が 200円 × 納付月数だけ上乗せされます。 例えば、10年間(120か月)加入した場合… 400円 × 120か月=48,000円の負担で、 200円 ×...
実は、今年【2025年10月】から、ふるさと納税の「ポイント還元(楽天ポイントなど)」が制度的に廃止される予定です。 これまで「返礼品+ポイント還元」で実質的にお得度が高かったふるさと納税ですが、10月以降は“ポイントの上乗せ狙い”が使えなくなります。 これを受けて、各サイトでは「9月中の駆け込み寄附」が加速しそうな気配…。...
「えっ、保険証が8月から使えなくなるって本当?」 はい、2025年8月1日から、健康保険証は原則廃止となり、マイナンバーカード(マイナ保険証)への一本化がスタートします。 「協会けんぽ」については、2025年12月1日で廃止 「国民健康保険」については、8月~保険証記載の有効期限で廃止 でもご安心ください。...
「ふるさと納税って、節税で返礼品までもらえて最高!」 …確かにそうなんですが、ちょっとだけ“落とし穴”があるのをご存じでしょうか? 実は、もらった返礼品は「一時所得」に該当します。 ただし、ご安心を。返礼品の価額が年間 50 万円以下なら、原則、申告も納税も不要です。 「じゃあ大丈夫そうだな」と思ったあなた――ちょっと待ってください!...
「節税と脱税って、どこが違うの?」というご質問、実はけっこう多いです。 一文字しか違わないこの 2 つ、ですが中身は天と地ほど違います。 節税は、ルールにのっとって賢く税金を軽くする“正々堂々のテクニック”。 一方、脱税はルール違反。 たとえば、期末にパソコンを買い替えて経費にするのは OK。...
事務所の看板を設置致しました。 千代田線綾瀬駅東口徒歩1分 葛飾区・足立区地域密着提案型税理士 塚田展久税理士事務所
葛飾区に事業所のある法人・個人事業主に朗報です。 「物価高騰緊急対策支援金」が支給されます。 法人 150,000円 個人事業主 30,000円 申請受付期間は、2月1日~3月31日 物価高騰緊急対策支援金|葛飾区公式サイト